Visual Studio 2012 ExpressからMySQLが使えない…昨日大はまりした…
なぜだ?
ということで、MySQL Connectorを再インストールしてみた。これもダメ。
.Netのmachine.configを確認したところ、MySQLの項目がなかったので、追加してみた。これもダメ。
色々調べてるうちに、Expressではデータプロバイダが表示されないような事が書いてあるページを発見。
いざ、Visual Studio 2012の90日評価版をインストール。インストール直後は、データソースの一覧にもデータプロバイダの一覧にも表示されなかった。
え~~~ようわからん…ドツボにはまってしまった。が、よ~~く考えた。
普通、Visual Studio をインストールした後、MySQLだよな?ってか、Connectorだよな~でも、すでに入ってるからじゃね??と思い、MySQLをすべて入れなおしてみた。
やっと、今朝になって、MySQLがVisual Studio 2012から操作できるようになった。
やっぱVS買わんと、ダメかなぁ~~頭が痛い…
ちなみに、最近MySQLを触ってなかったのだが、MySQL Installer 5.6 for Windowsなるものの存在を知った。今回初めて使って「ん~ちょっと知識あったら、だれでもすぐにMySQL使えるじゃん…」と感じてしまった。
なぜだ?
ということで、MySQL Connectorを再インストールしてみた。これもダメ。
.Netのmachine.configを確認したところ、MySQLの項目がなかったので、追加してみた。これもダメ。
色々調べてるうちに、Expressではデータプロバイダが表示されないような事が書いてあるページを発見。
いざ、Visual Studio 2012の90日評価版をインストール。インストール直後は、データソースの一覧にもデータプロバイダの一覧にも表示されなかった。
え~~~ようわからん…ドツボにはまってしまった。が、よ~~く考えた。
普通、Visual Studio をインストールした後、MySQLだよな?ってか、Connectorだよな~でも、すでに入ってるからじゃね??と思い、MySQLをすべて入れなおしてみた。
やっと、今朝になって、MySQLがVisual Studio 2012から操作できるようになった。
やっぱVS買わんと、ダメかなぁ~~頭が痛い…
ちなみに、最近MySQLを触ってなかったのだが、MySQL Installer 5.6 for Windowsなるものの存在を知った。今回初めて使って「ん~ちょっと知識あったら、だれでもすぐにMySQL使えるじゃん…」と感じてしまった。
コメント