スキップしてメイン コンテンツに移動

Solaris10と格闘中


友達の会社のサーバーをHPの激安サーバーにしました。
構成は
CPU:Athron64
MEM:1G
NIC:???×2
HDD:80G(SATA)

機器の追加で悪戦苦闘してます…
追加する機器は以下の通り
HDD:500Gb(SATA)
NIC

結果を随時更新していきます。

1.追加した機器の追加
 shutdown後、ケースを開きHDDとNICを追加し電源を入れます。
 起動してもdmesgを見る限りデバイスが認識されていません…
 Webを読み漁った結果、以下のページで解決しました。
 http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0386/devconfig-6?a=view
 やっぱ、本家本元のドキュメントは

2./reconfigureを作成して再起動します。
 rootでログインして以下のコマンドを実行します。
 # touch /reconfigure
 # shutdown -i0 -g10 -y
 ここで-g10は10秒後にSHUTDOWNするだけで、それ以外の意味はありません(好きにしてぇ)

3.起動する
 先程SHUTDOWNしたマシンの電源を入れます。
 意外と時間がかかりました

4.起動時のdmesg
 起動時のdmessgを確認したところ、ちゃんと追加したNIC(rtls1)とディスク(なんだったけ?)が確認できました。

 今日はここまで…

コメント

このブログの人気の投稿

MySQL NotifierがHigh Severity Errorを出して立ち上がらない…

先日、わしのPCがコンセントが抜けかけが原因で落ちて以来、MySQLのNotifierがエラーを出して立ち上がらなくなった… 1週間放置しておいたが、毎日エラーダイアログが表示されるのも目障りなので、対処してみた。 結果、 %APPDATA%\Oracle\MySQL Notifier にある settings.config が壊れていることが判り、削除し解決した。 なんでこんなものが壊れたのかは不明…

Oracle 10gのsqlplus…日本語のメッセージが出ない(>_<")

データの日本語は表示されるのに、sqlplusからのメッセージは全部英語… なんでだぁ~((+_+)) 「oracle 10g sqlplus 日本語メッセージ」でググっても、ろくな情報集まらない 誰か教えてくれぇ~ ↑ 日本語のメッセージが出ない理由がわかった… インストール時に言語選択で日本語を選択しなかった為だった… それも、オレがインストールした方法だと、その言語選択画面が出ないこともわかった(>_<") こりゃ、罠だ… Oracleへはまだ問い合わせしていないので、ただしい対応方法はわからないが… 日本語を選択し正しくインストールされたデータベースの***.msbファイルをコピーしてやることで日本語のメッセージが表示できるようだ。 実際には… 正しく表示される \sqlplus\mesg の中にあるファイルを日本語が表示されないOracleにコピーしてやれば日本語が表示されるようになる。 Oracle10.1.0.2から10.1.03へのパッチをあててあるので、インストーラーから言語の追加のインストールは出来ない… 対応方法誰か教えて(@o@)